
Medical定期検診・予防
定期検診の目的
「一生自分の歯で食事ができる」を目標に歯の健康維持と早期発見・早期治療を目的としています。虫歯は歯の噛む面や付け根だけでなく、歯と歯の間などの、なかなか見えないところにもできやすいものです。知らず知らずのうちに虫歯が大きくなって、気付いた時には神経の治療、最悪の場合は抜歯せざる負えないケースもあります。また、歯周病は「サイレントキラーorサイレントディジーズ」と言われるほど初期症状に乏しい病気です。歯の揺れや歯茎の痛みを自覚される頃には、歯周病が進行していることが多いのです。
きぬた歯科で定期的に検診をして、以上の小さいうちに早期発見し、治療させていただくことで結果的には一番の健康維持に繋がり、経済的負担も少なくすみます。定期検診/クリーニングでは、歯石やステイン(着色汚れ)など、日常の歯磨きでは落とすことの出来ない汚れを取り除き、虫歯や歯周病の進行を防ぎます。また、口腔がんなどの粘膜の病気も併せて行います。
エアーフロー・クリーニング
エアーフロー・クリーニングとは、細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(体に優しい重層粒子)やグリシン(天然成分のアミノ酸の一種)を、強力なジェット水流で歯に吹きつけて汚れを落とすクリーニング方法です。歯の表面に付着した頑固な茶渋やタバコの着色汚れなどを、水圧とパウダーの力でキレイにすることが出来ます。
もしホワイトニングをしようか悩んでいる方は、その前に一度エアーフローを体験してみてはいかがでしょうか。ご興味のある方は、予約の際、もしくは、ご来院時に受付や歯科衛生士/ドクターにお声がけください。詳しくご説明させて頂きます。
定期健診/クリーニングの流れ
-
1
問診・お口の中の検査・噛み合わせ・歯並びのチェック
- 歯や歯茎、粘膜や唾液の状態を肉眼で確認し、虫歯・歯周病などがないかチェックします。
- 歯周ポケットの深さを確認、検査し、歯周病の進行度をチェックします。
- 噛み合わせ、歯並び、顎関節、咀嚼筋などの状態をチェックします。
-
2
写真撮影・レントゲン撮影(必要な場合のみ)
- 口腔内の変化などを正確に把握するために、現在のお口の中の状態を記録します。
- 歯や顎の骨の中や、顎関節、過去に治療した歯の状態など、肉眼では見えない部分を確認するためにレントゲン撮影を行います。
-
3
クリーニング・フッ素塗布・ブラッシング指導
- 日常の歯磨きでは落としきれない汚れを、専門的な機械を用いて歯科衛生士が除去します。
- フッ素塗布やブラッシング指導により虫歯になりにくい口腔内環境にし、健康な状態を維持できるようにします。