
Medicalお口まわりの健康
インレーとは、比較的小さな虫歯に対する治療です。基本的に保険適用では金属になりますが、きぬたデンタルでは色々な素材を使用します。
ボトックス注射
ボトックス (A型ボツリヌストキシン製剤50~100unit)左右顎角部に1回に50〜100unitを注入することにより約2週間後より効果が出始め、3〜6ヶ月程度持続します。
ボツリヌストキシンとは
ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌から抽出されたタンパク質の一種で、美容外科ではシワを軽減・消失するために使われております。
また、歯ぎしりや食いしばりにも効果がある効果があるとわかっています。当院では日本人に合う形で提供しており、専門医が各々の治療を協力して担当してます。安全に、患者様の持つイメージを損なうことがない治療を目指しております。
-
小顔注射のメリット
-
ジルコニアセラミック
-
顎関節症などの緩和
以前は顎関節症の治療にはマウスピースが必要で、日常生活が不便になることも少なくありませんでした。強すぎる咬筋の働きを弱めることにより、顎関節に負担をかけず治療できます。
-
口周りのシワ改善
強すぎる筋力を弱めることで、口元のほうれい線を目立たなくさせます。口周りのシワや顎の梅干しシワを解消する効果があります。
-
-
エラの改善
咬筋が強く緊張することで大きくせり出し目立つエラを、ボツリヌストキシン注射により緊張を緩和し解消することができます。
-
その他副次的効果
咬筋の緊張緩和による肩こり・頭痛の改善、小顔効果、詰め物・かぶせ物の脱落防止
1回A型ボツリヌストキシン製剤50unit(咬筋細め、中程度に効かせたい場合) | 30,000円 |
---|---|
1回A型ボツリヌストキシン製剤100unit(咬筋太め、しっかり効かせたい場合) | 58,000円 |
(税抜き価格)
1度に100unitを購入して頂き、50unit2回に分けて注入することも可能です。
プラセンタ注射
英語でプラセンタは「胎盤」という意味です。妊娠が成立すると、女性の子宮の中に胎盤が形成されますが、胎盤から抽出した液を、通称“プラセンタ”といいます。胎盤は、母体が赤ちゃんを育てる上で必要なもののほとんどを供給する臓器です。たんぱく質、脂質、糖質の三大要素、 ビタミン、ミネラル、各種酵素によって構成されております。また栄養素以外にも成長因子など細胞の修復や活性化を助ける成分も含まれています。プラセンタ注射は、厚生労働省に認められている医療用の医薬品で、肝機能障害、乳汁分泌不全や更年期障害に対しては保険診療が可能です。
プラセンタ注射の効果
本来は更年期障害、肝機能障害の薬として厚生労働省の認可を受けている薬ですが、健康な方への投与で、健康の維持・疲労回復・肩こり・腰痛などの様々な効果があることがわかっています(保険外診療)。年齢性別を問わず使用することができます。
- 疲れ、肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛
- シミ、くすみ、肌荒れ、皮膚乾燥症、冷え性
- 更年期障害
- 自律神経失調症
- 月経困難症、生理不順
- アレルギー疾患
- 脳卒中後の神経麻痺
- 肝機能障害
- 胃十二指腸潰瘍
- 膠原病
つまり、美肌、美白効果、アトピー・アレルギー性皮膚炎、歯周病、更年期障害や月経不順の改善、肩こりや倦怠感の改善、疲労の回復などが期待できます。一般に3人に2人はプラセンタの効果を実感すると言われています。
-
プラセンタ注射の方法
-
-
プラセンタ注射の方法
通常、プラセンタ注射は、腕・腹など皮下注射または筋肉に注射します。なお、当院では初回の場合、アレルギー反応が出ないことを確認するため、医師の管理下で経過を観察するため注射後30分間、院内に滞在していただきます。2回目からはすぐにお帰りいただけます。プラセンタ注射のペースは週1~2回で始め、3ヶ月目から1~2週間に1回程度が一般的です。なお、疲労が激しいときや疲れが気になるときだけに使用することも可能です。
-
-
プラセンタ注射の安全性
プラセンタ注射は生物由来製品です。製造過程の滅菌処理によって、A/B/C型肝炎ウイルス、HIVウイルス(エイズ)など、各種ウイルスが不活化されています。しかし、理論的には未知の病原体や変異型クロイツフェルト・ヤコブ病による感染の危険性を完全に排除する事ができないため、厚生労働省は「ヒト胎盤由来医薬品の使用者は献血を控えるように」との通達を出しています。 日本ではプラセンタ注射による感染症の報告は現在のところ全くありませんが、厚生労働省の指導により、献血禁止や未知の感染症の可能性などに関して同意書にサインしていただいております(初回のみ)。
費用 | 2,000円 |
---|
(税抜き価格)
ビタミン注射
-
ビタミンB1+B6注射 “ニンニク注射”
-
-
ビタミンB1+B6注射 “ニンニク注射”
ビタミンB1 を構成している硫化アリルという成分が、にんにく臭のすることから、俗に“ニンニク注射”とも呼ばれています。
ハードスケジュールに追われる芸能人やスポーツ選手に、愛用者が急増して有名になりました。ビタミンB1+B6注射を受けた多くの方は、即効的に疲労・倦怠感が減り、活力が湧く感覚を体感するとされています。
-
-
ビタミンB1+B6注射をお勧めする方
- お酒の量の多い方
- シミ、くすみ、肌荒れ、皮膚乾燥症、冷え性
- 疲れやすく、元気のない方
- だるさがなかなか抜けない方
- よく寝ているのに全然疲れがとれない方
- 冷え症で体力が弱い方
- よく風邪をひく方、風邪をひくとなかなか体調が元に戻らない方
- 神経痛、筋肉痛、腰痛や肩こりがある方
- 肌荒れが気になる方、ストレスを解消したい方
- 生理前の憂鬱(月経前症候群)
- 抗生物質を長く服用している方
にんにく注射のビタミン B 類は水溶性ですので、体内に蓄積することがなく副作用はないと言われています。逆に体外に排泄されやすいので定期的に十分補充しておく必要があります。近年、あまり見ることのなかったビタミンB1不足「脚気(かっけ)」やそれによる心筋障害が、最近は無理なダイエットのリバウンドや不適切な食生活で、発症する人が出てきたようです。なお、ビタミンB1またはB6欠乏症による神経障害、心筋障害、皮膚炎や口内炎、貧血以外の疾病に対する効果や上記の効果についての医学的なエビデンスは不十分です。
ごく稀に、血管痛を自覚される方、にんにく臭が苦手な方、不快感や胸苦しさを感じる方がいらっしゃいます。
費用 | 5,000円 |
---|
(税抜き価格)
-
ビタミンB2注射
-
-
ビタミンB2注射をお勧めする方
ビタミンB2は、主に皮膚や粘膜の状態に重要な働きをするビタミンで、かつ糖質、脂質、たんぱく質を体内でエネルギーにするなどの体の維持する上で体内の環境を調整する重要な働きをしています。スポーツ選手など、日頃の活動量が多い方は不足しやすく、不足すると心臓に悪影響を及ぼすことも報告されております。そのため、活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほどビタミンB2はたくさん必要になります。また、肌や粘膜のお悩みがある方へ効果が期待出来ます。定期的に点滴を受けられることで、継続的な効果があらわれるとされています。なお、ビタミンB2欠乏症による口角炎、口唇炎、口内炎、舌炎、羞明、流涙、脂漏性皮膚炎、肌荒れ、髪や爪以のトラブル外の疾病に対する効果や上記の効果についての医学的なエビデンスは不十分です。
-
-
ビタミンB2注射をお勧めする方
- 美白、美肌を求め、ニキビ肌の改善、各種疾患の予防をしたい方
- 口内炎、口角炎、舌炎などの症状にお困りの方
- ストレスが多い方
- 疲れやすく、元気のない方
ビタミンB2は水溶性ですので、体内に蓄積することがなく副作用はないと言われています。逆に体外に排泄されやすいので定期的に十分補充しておく必要があります。
ごく稀に、血管痛を自覚される方がいらっしゃいます。
費用 | 8,000円 |
---|
(税抜き価格)
-
ビタミンC注射
-
-
ビタミンC注射
ビタミンCには、老化の原因とされる活性酸素に対抗する抗酸化作用があります。 また、免疫力向上(風邪予防、歯周病予防)、抗ガン効果、ガン予防効果、アトピーの改善、皮膚保水力の増加で乾燥肌の改善、メラニン合成の抑制 (美白効果)コラーゲンの生成促進(美肌効果)皮脂の分泌コントロール(ニキビ予防)生活習慣病の改善などが期待されます。
ひどく疲れていて、疲れが全くとれない人やニキビができやすい人、アトピーやアレルギーなどで肌の状態が安定しない人、冷え性の人、肩こりや腰痛のひどい人などに効果が期待できます。定期的に点滴を受けられることで、継続的な効果があらわれるとされています。なお、ビタミンC欠乏症(肌荒れ、貧血、浮腫、出血など)以外の疾病に対する効果や、上記の効果についての医学的なエビデンスは不十分です。
-
-
ビタミンC注射をお勧めする方
- 美白、美肌を求め、ニキビ肌の改善、各種疾患の予防をしたい方
- 疲れやすく、元気のない方
- 貧血
- 下半身のむくみ
- 歯ぐきの腫れや出血
- 風邪をひきやすい方
- ストレスが多い方
- タバコを吸う方
- お酒の量の多い方
- 日焼けのあと
ビタミンCは水溶性ですので、体内に蓄積することがなく副作用はないと言われています。逆に体外に排泄されやすいので定期的に十分補充しておく必要があります。
ごく稀に、血管痛を自覚される方がいらっしゃいます。
費用 | 20,000円 |
---|
(税抜き価格)