
Medical口臭外来
人に悩みを言いずらい、自分ではわかりにくい・・・。口臭は、歯磨きやマウスウォッシュを使うだけでは消えません。「あなたちょっと口が・・・」と指摘されることがほとんどないため、自分は平気と思っていて、気付けない人が多いのです。口臭は、家族ですら本人に言いにくい問題です。
どうして息が臭くなるの?
-
生理的なもの
唾液の分泌の低下や食べ物によるものがここに含まれます。生活習慣や環境、食べ物の種類、時間により変化します。どこが原因になっているのか、自覚し注意することが最も大切です。
-
精神的なもの
家族や友人など親しい人に指摘されてから、ずっと悩まされている方は非常に多いです。この場合、実際に口臭がないということもありますが、安心して今後の生活を過ごして頂くために、歯科医院で専門の検査を受けることをおすすめします。
-
虫歯や歯周病
虫歯が原因で口臭が出るということは稀ですがあります。歯周病は痛みが出ないのが、特徴なので知らず知らずのうちに口臭が徐々に強くなることがよくあります。口臭全体で来院される方の実は半数くらいはどちらが原因になっています。歯及び、歯茎の検査を行い、原因を特定し、その方に合った治療法の提案をさせて頂きます。
-
舌の汚れ
歯をよく磨かれる方でも意外と舌の汚れが残っていたりすることはあります。専用の舌の清掃器具の使い方を指導させて頂きます。
-
ドライマウス
緊張やストレスは、もちろんのこと、飲まれているお薬や加齢に伴い、唾液の分泌量の低下が起こることが原因です。唾液の分泌量は、機械で判定しその程度に応じて、アドバイスや治療を行います。
以下のようなことでお悩みの方は、当院にご相談ください
- 話をしていた時、嫌な顔をされた気がした
- 口臭を指摘された(家族・友人・知人)
- 口臭が強くなった気がする
- 時間帯関係なく口臭が気になる
- 人と話すとき口元を抑えてしまう
診察の流れ
-
1
診察・診断
はじめに問診票をご記入いただきます。口臭に対する意識や、既往暦、歯磨き習慣などについてお伺いします。
-
2
口腔内検査
- 歯の検査(虫歯や掃除困難な歯並び、適合の悪い詰め物などがないかチェックします。)
- 歯肉の検査(歯肉に炎症がないかチェックします。)
- 舌の検査
-
3
舌(口腔)湿潤状態の測定
歳を取ると誰でも唾液腺の量は減ります。
しかし、それが異常なのか機会により正確に診断させて頂きます。 -
4
口臭測定+官能試験
口の中の揮発性硫黄化合物の濃度を測定します。これにより口臭の程度を正確に数字で表すことが出来ます。
-
5
診断と説明
口臭の原因と思われる口腔内の症状、及び生活習慣について説明し、その対処としての治療方針を教えます。
- 検査前の食事制限等の注意事項
- 前日・当日は臭いの強い食べ物はお控えください。
- 検査の1時間前からは飲酒・喫煙・歯磨きはお控え下さい。
- 検査の前日、当日はブレスケア製品の使用をお控えください
口臭外来料金
初診料 | 全2 回 30,000 円(所要時間:約90 分) |
---|---|
再診料 | 1 回 5,000円(所要時間:約 30 分) |
(税抜き価格)